運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-05-30 第118回国会 衆議院 法務委員会 第6号

この理由でございますが、大まかに言いますと、例えばかつては学生事件等が多くて、そのような場合には逮捕必要性、あるいは逮捕はしても勾留の必要性までは認められないような特殊なケースがかなり発生しておったという事実が一つございます。それがここ十年ぐらいは鎮静してきて、そのような事案はなくなった。片方において、この十年ほど前から覚せい剤等事件が非常に増加してきております。

島田仁郎

1974-04-06 第72回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第3号

一方、刑事事件におきましても、大部分の事件は、先ほど御説明申し上げましたように六月以内に処理されておるのでございますが、一部の事件では、被告人が非常に多数であるといったような事件、それからまた、犯罪事実も非常に多いというような事件、それから、まあ例の学生事件等になりますと、訴訟の進行に関していろいろ紛議が生ずるというようなことで、必ずしも円滑に進行しない、そのために事件が延びるといったような状況もございます

田宮重男

1970-03-24 第63回国会 参議院 法務委員会 第5号

亀田得治君 そういう学生事件等があって、特に東京地裁が非常に忙しくなったという状況は、これはわかりますが。したがって、今度増員される判事補二十人とか、そのほか裁判所書記官、あるいは裁判所事務官——これは法廷警備員とこういうことのようですが、これらはほとんどが東京地裁に配属される、こういうふうに理解していいんですか。

亀田得治

  • 1